これだけやっておけばとりあえず生活はできます!
突然の移動や、仕事で忙しくタイトなスケジュールの中での引越し。
色々やること多すぎて疲れますよね・・・。特に同棲を始めるカップルはスムーズに乗り越えたいところ。
管理会社で培ったノウハウをこっそり伝授します。
1.ライフラインの契約
とにかくまずやるべきことは、電気・ガス・水道の新居での契約です。
不動産会社がやってくれるところもありますが、事前に必ず確認しておきましょう。
自分で手続きが必要な場合でも、最近はスマホ(インターネット)で一括契約できたりと、かなり便利なシステムを導入している会社もあります。電話だと土日や引っ越しシーズンは混雑していて、30分ほど待たされてしまうことも・・・
直接オペレーターと話す必要がなければ、電話よりもネットでの手続きがオススメです。
ガスの開栓は立会いが必要です。事前にガス会社の方と日程調整・予約をしておきましょう。
2.カーテンとベッド(布団)の準備!
外から丸見えの部屋では生活できませんし、フローリングで寝る派!というタフガイもいるかもしれませんが、私はやっぱりあったかいお布団にくるまって寝ないと疲れがとれません。
さらに、この2つは事前に寸法を測っておいた方が良いでしょう。カーテンはレールのタイプによって仕様が変わるので、そこも要チェックや!!(突然の彦一)
もう物件に採寸しに行く時間がない!というときは、不動産会社の方に頼んで代わりに採寸してもらうというのも手です。
3.郵便物の転送手続き
請求書などの大事な書類、前住居に届いてしまい、未払いになんてことになったら大変!
近くの郵便局やインターネットで郵便物の転送手続きを必ずしておきましょう。
前住居あてに送られた郵便物も、新住居へ配達してくれるようになります。
ここで合わせて確認してほしいのが、楽天やアマゾンなどのネットショッピングのお届け先住所。引越しのタイミングで届くように生活用品を買ったのに、前の家に届いてしまった・・・!なんて、想像しただけでもストレス溜まりそうです。
以上、ライフラインの契約・カーテン&ベッドの準備・郵便物の転送手続きだけは必ず引越し前にやっておこう!という話でした。
他にも役所関係とか色々やる必要がある手続きはありますが、あくまで生活レベルの必要最低限の話なので、そこはどうかご理解の程宜しくお願い致します。気が向いたらまた部屋の選び方とか、不動産会社との連携のコツとか書こうと思います。
0コメント