結婚指輪に悩んだ時の、効率的で賢い決め方!

たくさん時間をかけて悩みたい人は読まない方が良いと思います。(笑)

いよいよ結婚への気持ちが固まってきた2人。

そこでまず直面する課題が「結婚指輪(マリッジリング)」の選び方。

2人の愛の証のハズなのに、意見のすれ違いから口論になってしまっては本末転倒!

効率的で簡単に実践できる決め方を3STEPでご紹介します。


1.予算を決める

結婚指輪にかける予算は30万円前後と言われていますが、これはあくまで目安。

今の2人にとって、本当にお金をかけるべきは何か?中長期的視点で考え直してみましょう。

一生に一度だから・・・と、高額なものを求めすぎていませんか?

結婚がゴールではありません。挙式に新婚旅行、引越しや子育て等もっとお金をかけた方が費用対効果の高いライフイベントがありますよね。

iPhoneだってバージョンアップする時代。結婚指輪も、収入が増えたらアップデートしてもいいのでは?(と言ったら軽く引かれたw)

身の丈にあった予算設定と、本当にその資金の使い道は結婚指輪に使うのが正しいのか、私たちは考えました。結論、お金は大切。


2.ブランドを決める

予算が決まったら手の届くジュエリーブランドも決まってきます。

ブランドなんて自己満足の世界ですが、結婚指輪くらいはこだわってもいいかもしれませんね。

デザインから先にはいるのはオススメしません。なぜなら、ネットで見るのと実際につけた感じって結構ちがうんです・・・!

ブランドを決めたら、いざ、お店へ出陣!の前に、

ここで注意しておきたいのが、予め回るコースを考えておくこと。

せっかく意気揚々と婚約指輪デートに出かけても、ぐだると指輪への熱も冷めてしまうかも・・・汗

効率よく回るために、ジュエリーショップが密集している街や、デパートでの下見をオススメします。

私たちは銀座の中央通りを一丁目から四丁目まで歩きました。(この時のコースはまた気が向いたら別の記事でご紹介します)


3.デザインを決める

もちろん事前に指輪のデザインイメージを膨らませたり、2人で相談し合うことは前提ですが、ここでようやく店舗に足を踏み入れましょう!

とはいえ、既に予算ブランドが決まっているので、選択肢は絞られていますよね?

あとはどんどんケースから出してもらって指につけてみましょう!遠慮する必要はありません。何万円~何十万円という高額のマネーをそのお店に落とす可能性があるのですから・・・。

気に入ったものがあれば、忘れないうちに品番をメモ!多くのジュエリーショップでは、店員さんが名刺などにメモして渡してくれますよ。


以上、値段→ブランド→デザインの順で決めると無駄なくかつ円満に婚約指輪を決めれるよ!という話でした。


ドンピシャのものがあれば勢いで当日購入ももちろんアリですが、一旦持ち帰って2人で相談し、更に候補を絞って意思を固めて次回の訪問でスムーズに購入するのがオススメです。








partner holic

夫婦・カップルの愛が深まるラブラブコンテンツを主にお届けします

0コメント

  • 1000 / 1000